ぽいぽい解説!フジテレビの夏ドラマが月9含めて全滅へ!フジテレビのドラマは制作現場が無能集団になっちゃって取り返しがつかないレベルでオワコンになっちゃってるっぽい!
だからエキストラの女の子の尻を出せとあれほど。
ということで令和のテレビの楽しみ方は番組じゃなくて、テレビ局の右往左往っぷりを見て楽しむものがモットーのパウラが、
フジテレビが右往左往しまくった結果、全てのドラマで視聴率が完全に爆死している件を踏まえ、
フジテレビのドラマの制作能力がガタ落ちしてもう取り返しがつかない状況になっちゃったという、ぽいぽい解説をしたいと思います!
なお、今のフジテレビのドラマのクオリティをチェックするために、月9ドラマ「明日はもっと、いい日になる」の第一話だけはTverで視聴しておきました。
一応SnowManのラウールが主演の「愛の、がっこう」も見ようとしたのですが、一話どころか5分も見ていられなかったので諦めましたのでそれは忘れます。
ということで動画の前半では、フジテレビの夏ドラマの実情が完全に爆死していることを一通り紹介し、
動画の後半では、どうしてフジテレビのドラマ制作能力は取り返しがつかないレベルで低下したのか、その原因について考察し、ぽいぽい解説したいと思います!
念のために言っておきます。
フジテレビ、これは悪口ではない、愛の鞭だ、いいな?
それではまずパウラちゃんねるがまとめた話題から見ていきましょう!
フジテレビの2025年夏ドラマが「全滅状態」!?
フジテレビが2025年夏から放送しているドラマたちが、看板枠である「月9ドラマ」も含め、全て視聴率が爆死し「全滅状態」になっている。
フジテレビが2025年夏から放送している主なドラマは、月曜よる9時の「明日はもっと、いい日になる」、火曜よる9時の「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」、木曜よる9時の「愛の、がっこう」。
その他、カンテレ制作の月曜よる10時の「僕達はまだその星の校則を知らない」、水曜よる10時「最後の鑑定人」を含め、
フジテレビではゴールデン・プライム帯に合計5本の連ドラを放送している。
しかしこれがネット記事などから「全滅状態」と評される悲惨な視聴率を叩き出している模様。
まず月9ドラマ「明日はもっと、いい日になる」は現在まで第4話まで放送されているものの、その視聴率は歴代ワースト級で、
世帯視聴率は初回放送で7.1%を記録し、最新話では5.4%まで転落。個人視聴率に至っては、初回放送で4.1%、第4話では3.4%まで転落した。
この視聴率の数字と転落の仕方は、月9ワースト記録を塗り替えた2023年夏の「真夏のシンデレラ」や、2023年秋「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」とかなり似ているため、
「明日はもっと、いい日になる」はワーストレベルの状態になってしまっているといっていい。
次に、火曜よる9時の「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」は現在まで第2話まで放送され、初回放送の世帯視聴率が5.0%、個人視聴率は2.8%。しかも第2話の視聴率は不明な状況。
更にフジテレビが旧ジャニーズの大人気アイドルSnowManのラウールを主演にしたホストクラブドラマ「愛の、がっこう」も、世帯視聴率は初回で4.7%、第3話で4.1%。
個人視聴率に至っては、初回で2.6%、第3話で2.3%という状態。
そしてカンテレ制作ドラマでいうと、月曜よる10時の「僕達はまだその星の校則を知らない」の初回視聴率が、世帯で4.6%、個人に至ってはその半分の2.3%しか取れない状態。
水曜よる10時「最後の鑑定人」も、初回の視聴率は世帯で5.0%、個人ではその半分の2.5%という状態。
なおフジテレビを含むテレビ局たちがこだわっている、13歳から49歳の視聴者層をターゲットにした「コア視聴率」に至っては、もはやその数字すらネット上で紹介されない。
フジテレビは放映権を持つアニメ「鬼滅の刃」の放送にて「コア視聴率で好成績を叩き出した」ことを大々的にアピールしていた。
そのことを踏まえると、フジがドラマのコア視聴率について言及しないのは、つまりそういうことになる。
フジテレビのドラマたちは、まだ夏クールが始まったばかりにも関わらず、事実上「全滅状態」と言えてしまう状況に陥ってしまった。
前期である2025年春ドラマでは、月9ドラマだけギリギリ民放キー局のトップ争いに食い込むことができたものの、
夏のフジテレビドラマは全てビリ争い状態といえるかもしれない。
今期のフジテレビのドラマでさらに問題なのは、ネット上での話題性も特にないという点。
パウラちゃんねるが本格的にフジテレビをウォッチし始めた2023年以降、フジテレビのドラマは、そのクールごとに何らかの形でネット上で話題になっていた。
しかしながら今期のフジテレビのドラマに関する話題性は文字通りゼロに近い。
今期のドラマの中で多少話題性があるのは「愛の、がっこう」で、このドラマでは、主演を務める旧ジャニーズのSnowManのメンバーであるラウールが、ホストに扮することで話題に。
ただそれもドラマの内容について話題になったのではなく、ちょうど社会問題化していた「ホストクラブ」を舞台にした内容だったという事で物議を醸してしまったというだけの話だった。
実際フジテレビはホームページなどで「2025年6月28日から、ホストクラブ等に対する法規制が強化されました」「悪質なホストクラブで被害にあわないよう、十分ご注意ください」などの注意喚起を行っている。
わざわざこういう注意喚起をしているにもかかわらず、旧ジャニーズのアイドルを主演にホストクラブを舞台にしたドラマを作ったフジテレビに対して物議が起きたというだけで、
このドラマの内容そのものについて話題になったわけではない。
2025年夏のフジテレビドラマは、テレビの視聴率で全滅状態となってしまい、ネットでも大して話題にならず空気になってしまっている・・・っぽい!
パウラのぽいぽい解説
以上、パウラちゃんねるがまとめた話題のご紹介でした。
それではここからは、パウラのぽいぽい解説タイムということで、
2025年夏、フジテレビの番組制作能力がいよいよ取り返しがつかないレベルでガタ落ちしているっぽいというお話をしたいと思います!
最初にお話した通り、直近のフジテレビの番組制作能力をチェックするため、月9ドラマ「明日はもっと、いい日になる」の第1話だけ通しで視聴しました。
このドラマについてちょっとだけ説明すると、このドラマは主演の福原遥さんが扮した女性刑事さんが、事件現場でやらかしてしまい、飛ばされた海辺の児童相談所でもやらかしまくるお話で、
フジテレビが「ハートフルヒューマンドラマ」という名目でやらかす学芸会コントビデオですね。
話が破綻しているのはもう今更なので置いておきますが、
問題だと思ったのは、「ハートフルヒューマンドラマ」とか言っておきながら、画面が全体的に青白くて暗くて色がだいぶ汚いことだと思いましたね。
内容としても児童相談所やら児童虐待やらを主題にしているせいで話もだいぶ暗くてゲンナリさせられ、
可哀想な人たちを描くことで強引にでも感動につなげたいフジテレビサイドの狙いが丸見えなのでシラケているのはともかく、
「ハートフル」とか言っておきながらホラー映画みたいな画面の暗さなので、見ているだけでテンションが下がりました。
パウラがよくネタにしている2023年夏の月9ドラマ「真夏のシンデレラ」がFODで初回オンリーで無料配信されていたので、
その頃の撮影や画作りと比較してみたのですが、明らかに2023年当時と比較して撮影技術がガタ落ちしていると感じましたね。
以前のフジテレビであれば、話は破綻しているけど撮影技術はそれなりにあったので、
話は酷いけどそのタレントが好きなら一応は見ていられる、ドラマの皮を被ったタレントプロモーションビデオとしては成立していましたが、
今期のフジテレビのドラマは、せっかくの役者のビジュアルと演技が台無しになるレベルで、撮影と画面作りが終わってるという印象しか残りませんでした。
では、どうしてそんなレベルでフジテレビのドラマのクオリティがガタ落ちしてしまっているのでしょうか?
一つの可能性としては、この前の「フジテレビ問題」で、スポンサーが離れてしまい、
お金が無くなったせいで、能力の高い番組制作会社がまたフジテレビ離れを起こしてしまったからかもしれません。
そもそもとしてフジテレビは一連のフジテレビ問題でスポンサー離れを起こす前から視聴率が悪くて番組制作予算がゴリゴリと削られまくっていたという話はけっこう話題になっていたのですが、
今はさらにフジテレビ問題でガッツリと大手スポンサー企業たちが逃げ出してしまっていますからね。
問題はここからで、もしもお金が無くなったから予算が組めなくて、そのせいで有能な番組制作会社に仕事の依頼ができず、現場で働くスタッフの質が落ちてドラマのクオリティがガタ落ちしたのだとしたら、
そこからフジテレビのドラマのクオリティが回復する見込みはかなり絶望的になるんじゃないのということです。
そもそもスポンサー企業たちがテレビにスポンサー料を払うのはボランティアでもなければ義務でもない、ただのビジネスです。
例えフジテレビ問題が完全に解決したとしても、番組のクオリティが落ちて視聴率が悪ければスポンサーたちがフジテレビにお金を出す理由はないので、
お金がないせいで番組のクオリティが維持できないのだとしたら、この悪循環から抜け出すことができずにフジのドラマはこのまま終わるしかなくなってしまいます。
そしてもう一つが、有能な局員のフジテレビ離れです。
パウラちゃんねるでも過去に取り上げましたが、つい先日、フジテレビのドラマを制作していた敏腕女性プロデューサーがフジテレビから退社してしまったそうです。
ネット記事などによるとこのフジテレビの敏腕女性プロデューサーはテレビ・芸能界でも有名なドラマプロデューサーで、フジテレビのドラマをなんとか支えていてタレント側からも信頼されていたようでしたが、
どういうわけか、その敏腕女性プロデューサーが、日本屈指の優良企業であるフジテレビを去ってしまったそうです。
ドラマに限ったお話ではありませんが、こういう集団でのお仕事について、リーダーにあたる存在の信頼度がお仕事全体のクオリティを左右するのは言うまでもないでしょう。
そういう現場のまとめ役である敏腕女性プロデューサーがフジテレビを去ってしまったことにより、ドラマ制作の現場はいろんな意味で終わってしまったのかもしれません。
で、こうした現場のクオリティがガタ落ちしているせいで、それがドラマの画面にもバッチリ出てしまっているのでしょう。
以上、パウラのぽいぽい解説「フジテレビのドラマは制作現場が無能集団になっちゃって取り返しがつかないレベルでオワコンになっちゃってるっぽい」というお話のご紹介でした。
あっ、もちろんこれは全てパウラちゃんねるが適当に考えた、SNSの憶測、憶測、憶測です!
フジテレビのドラマが全滅しちゃって、スポンサーのお金も有能な人材も無くなっちゃったせいでもう取り返しがつかなくなっちゃっただなんて、
そんな話、パウラ、信じられにゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!